忍者ブログ

賢者タイムズ

Home > > [PR] Home > えりいく > エンハとナイツオブラウンドの違い

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エンハとナイツオブラウンドの違い

ナイツオブラウンドは魔力攻撃だから、
もしかして岩瓦はエンハよりナイツオブラウンドの方がいいんじゃないか。
賢者的にどっちがいいのかちょっと気になったので調べてみました。
回数実験じゃなくていく改ver2配布データの分析です。仕様変更あったら全然変わります。






エンハ

発動条件: 戦術発動変数 > 乱数(0~120)の時
hit数  : 乱数(0~15) + 1
ダメージ:(力 + 速さ) * 乱数 (0~80)をダメージに加算
     最後にダメージ * hit数

ダメージ例
常盤木が素手でモルAに与えたダメージが約1億なので(クソ雑魚乙wwwwww)、
ダメージを100000000と仮定。

ステータスは一般職の最大値1999999で。

maxdmg = {100000000 + (1999999 + 1999999) * 80} *16
= 6,719,997,440


普通に通常ダメはもっと高いからこれよりさらに高くなる。

ナイツ

発動条件: 戦術発動変数 > 乱数(0~120)の時
hit数  : 乱数(0~11) + 1
ダメージ: (魔力 + 信仰心 + ジョブLV(まさかのw) ) * 乱数(0 ~ 100) でダメージを上書き

     その後ダメージ*hit数

この時点でお察し。

maxdmg = {(1999999 + 1999999 + 60)*100}*12
= 4,800,069,600

ダメージ上書きだからこれが上限。まぁこの後武器技とかつくけど。

無用な考察

エンハは物理攻撃=自分で攻撃を仕掛ける→通常ダメに加算
ナイツは召喚獣が攻撃=発動者は攻撃しない→通常ダメに上書

こんな感じかと。

参考
羅刹: 24,000,078,000
エンハより余裕で高いけどこれもdmg1上書きなのでよくわからない。
魔法ダメージの処理はテキスト的に戦術より前だけど、
どうも上書きされている感じがしないから戦術も全部加算に直されている可能性も無くはない。
そうするとナイツ採用の可能性もあるのかもしれないけど、相当魔力がいるだろうから
今はエンハでいいし関係ない。机上論どころかそもそもいく改2.0のプログラムだし
色々直されているはずなのでちゃんと実際に確かめるべき。

結論
安心してエンハを使いましょう!


以下、おまけ
戦術発動変数は基本95が最大で、場所によりこれから1/2,1/3などとされている模様。
例えば異世界(笑)や幻影の城(笑)では1/3なので31が最大。
えりいくではどんな処理かは知りません。

ライフデジョンは器用さ、ドレイン・ダークイリュージョンは魔力依存で発動率は全部同じ
詳細は省くけど基本的にダークイリュージョン一択。もちろん発動率直されてたらしらない。





PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
常盤木悠紀
性別:
非公開

自己紹介はこちら

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新記事

(07/18)
(06/02)
(05/12)
(04/02)
(03/04)

最古記事

最新コメント

ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター